2010年1月30日土曜日

子供手当 高校無償化

来年度の予算で子供手当支給と高校無償化という項目がある。まだ国会を通過していないので決定ということではないが、ほぼ確実に実現されるだろう。

中身を見ると、子供手当については中学卒業するまでの間、親の収入に関係なく、今年の4月から月々13000円、来年4月から26000円が支給されるという。

高校無償化については、公立高校では授業料全額免除、私立高校では親の収入により年額12万円から最高年額24万円まで補助されるという。

国の財政状況が悪いなかでこのような政策がいいのか悪いのか賛否両論があろうかと思うが、先進国といわれる国々ではすでに実施されているようだ。

ネバダ州ラスベガスではどうだろうか。

子供手当の支給や高校無償化の恩恵を受ける家庭では非常に助かる政策であるし、近々結婚したりあるいは子供を持とうかと考えている人たちにとっても良いことだ。

一方、子供が高校を卒業して大学あるいは専門学校に通っている家庭ではこの恩恵が受けられない。

一番教育費がかかる大学生の補助も考えてくださいという疑問に対して、ある大臣が答えていました。

大学進学には奨学金を充実させる政策をとっています。大学を卒業してから奨学金を自分で返すようにすれば親の負担は少なくなります。

大臣の答えは、いつまでも社会や親に甘ったれるんじゃないという風に聞こえました。

日本の人口は戦後ベビーブームを経て現在1億3000万人と言われている。少子高齢化の少子が進んでいけばやがて1億人を切って100年後には5000万人程度までに減少すると言われている。

人口が減少すれば労働人口が減少してGDPが減少し、国の富が減り、長寿の高齢者
に分配される年金が減少する。

少子に歯止めをかけるために子供手当や高校無償化というものがでてきたのであろう。

子育て世代のみんな、結婚したばっかりのみんな、これから結婚を考えているみんな、
子供手当と高校無償化で子供が増えると思いますか。

2010年1月21日木曜日

初戦敗退

オーストラリア/メルボルンで全豪オープンテニスが開催されている。全英・全仏・全米と並んでグランドスラムと呼ばれる世界4大テニス大会のひとつだ。

この全豪に参加した日本女子の森田あゆみとクルム伊達公子がともに初戦で敗退した。

去年までは杉山愛が日本のエースとして活躍してきたが残念にも引退してしまった。

男子錦織圭(ニシコリケイ)もケガのため欠場して、日本選手がいなくなってしまった。

昨年のいまごろ、全豪観戦のため一人でメルボルンに行ってきた。南半球に位置するオーストラリアはこの時期30度を超す真夏なのだ。

寒い日本を出発してシドニーに到着したときには暑さにびっくりした。シドニーから国内線に乗り継ぎ約700km/1時間でメルボルンに着いた。

海外旅行するときにはその国の事情、交通、ホテルの場所を詳細に調べる癖がついているので、頭の中では段取りができあがっている。

cheapな交通手段を選び、not expensiveなホテルを選び、suitableな食事etc・・・出発点から帰着点まで効率的なtripを計画して、そのとおりに実行した。

TVのスポーツニュースで全豪テニスが流れたときに、観客の服装をみれば真夏の風景であることがよくわかる。

テニスの選手層をみると、一昔前のアメリカの選手が少なくなって旧ソビエトから分離したロシアを含むヨーロッパの選手が多くなってきた。

優勝賞金1億6千万円を稼ぐグランドスラムはhungryな若者にとってdreamを抱かせる最高の目標になっているのかもしれない。

テニスのプレイスタイルも徐々に変化してきている。プレイスタイルの変化はたぶん使用するラケットの変化によるものと思われる。

今から100年前の1910年ころに活躍したチルデンといプロテニス選手が残した言葉がある。

テニスに必要なものは4つのCである。
confidence control combination concentration
どの分野でも通用しそうである。

2010年1月19日火曜日

龍馬

今年のNHK大河ドラマは「龍馬伝」坂本龍馬の物語だ。日本のBSがつながっている場所では海外でも視聴可能なのでハワイやLOSのように日本人が多い地域では大相撲同様楽しみにしている人が多いかもしれない。

坂本龍馬は土佐現在の高知県の下級武士の家に生まれた。同じ武士でも上士と下士とでは天と地の違いがあった。むかしの人の身分はどういう身分の家に生まれたかによって一生が決まっていた。

龍馬は身分の低い下士の家に生まれた。

普通であれば龍馬は身分が低いままの人生を送っていたはずであるが、33歳で亡くなるまでのあいだ、歴史に残る偉業を成し遂げている。

今年はこの大河ドラマのおかげで龍馬ブームが沸きあがると言われている。NHKの宣伝マンではないがご注目あれ。

龍馬の活躍の出発点は脱藩に始まった。脱藩を決意させた考えは身分の低い家に生まれた者はどうして一生身分の低いままの人生を過ごさなければならないかということだった。

龍馬の言葉にあるが、昔は刀の時代だった。今は鉄砲の時代だ。将来は本の時代だ。

本の時代とは、勉強こそが力になるということを言ったんだと思われる。

龍馬の時代から150年経過した今、勉強は力になるという考えが浸透して高学歴が当たり前になってきた。

勉強して力をつけて幸せになってほしいと願い、生活費を切り詰めながら子供の教育費をねん出する。
親の負担は並大抵のことではない。

学生から実社会に出てみれば、実社会の厳しさが身にしみるはずである。もうちょっと勉強しておけばよかった。英語くらいマスターしておけばよかった。

就職難とか失業とかホームレスとか暗い言葉が特別な言葉でなくなってきたようだ。

親自身の生活もきびしい。子供の将来もきびしい。

龍馬が今の時代の若者であったら日本を飛び出して世界に羽ばたくのであろうか。

2010年1月15日金曜日

トラブル発生

昨日羽田空港で航空管制トラブル発生というニュースがあったのを知っているかな。

新聞にはコンピューターのトラブルだったと書いてあったが、わかったようなわからないようなことだね。

実は1月14日に関係するんだ。モッコスおじちゃんの誕生日とは関係ないんだよ。

前々から1月14日には空域統合がある予定と言われてきたんだ。空域統合ってなに? 

関東地方には羽田空港と成田空港と米軍の横田空港、この大きな3つの空港があるんだが、それぞれの空港の上空にはそれぞれの空域があるんだ。

このうち羽田空港と成田空港の上空の空域が昨日統合されて1つの空域になったんだ。米軍横田空港はアメリカのものだから、この空域は何も変わっていないのだ。

羽田上空と成田上空が統合されたことで、コンピュータシステムが大幅に変更になったんだ。

簡単に言えばこのコンピューターシステムがパンクしてしまったんだ。一時的に処理できなくなってしまったんだ。

誰が悪いかといえばコンピューターだけれど、コンピューターは人間が制御しているので、コンピューターを制御している人間が悪いんだろうね。

航空管制官はコンピューターのソフトを使っているので、ハードの部分はコンピューターの専門スタッフがやっているんだ。

短時間のうちに修復されたので大きな影響はでなかった。

詳しいことは昨日の新聞かネットを見てね

2010年1月14日木曜日

誕生日

今日は64回目の誕生日です。これまで何度か命を落としたかもしれない出来事があって、人の助けによって無事にこの日を迎えることができたんだと感じています。

みんなは危険な出来事が一度もなかったかな。

危ない目にあったことで共通するのはクルマではないだろうか。ヒヤッとしたことをもう一度かみしめて安全運転を心がけようね。

クルマより危ないと思うのがオートバイだ。身近な人でオートバイ事故で怪我したとか亡くなったとか聞いたことがないだろうか。

警察の取り締まりにあって違反キップをきられるのもいやだね。罰金がかかってあほらしい。
交通違反にも注意しよう。

年をとってくると身体のあちこちにガタがくる。誰でも病気になって最後は死ぬことになる。寿命というものがあるからしようがないね。

健康管理も大事だよね。健康に悪いと言われる酒、タバコは極力避けたほうがいいね。タバコは百害あって一利なしといわれるぐらいだからストップしよう。

最近では見知らぬ人から突然危害を加えられるという事件も増えているよね。ストーカー行為とか通り魔行為とか被害者はたまったものではないね。

被害者にならないよう十分気をつけよう。

これから先1年間これらのことを自分でも十分注意して、来年の誕生日を迎えるようにしよう。

2010年1月9日土曜日

日本航空

今日のニュースで、日本航空公的整理とかいてあったが、どういうことなんだろう。

日本航空といえば、一昔前まで日本の翼と言われて花形企業のトップだった。
それがどうしてこのように落ちぶれてしまったんだろう。

会社というのは利益をあげないことには経営が成り立たないことはあたりまえのことだ。
航空会社の場合はお客さんが飛行機に乗ってくれなければ収益をあげることはできない。

航空会社が利益を出すためには飛行機を飛ばすために必要な経費、たとえば燃料代とかパイロットなどの人件費とかお客さんに配る飲み物とか空港を使用する税金よりお客さんからもらう運賃のほうが多くないと利益はでないよね。

路線というものがある。出発地から到着地までのことだよね。この路線によってお客さんが多く乗るか、乗らないかわかるんだ。

福岡東京線とか東京札幌線はドル箱路線と言われてたくさんのお客さんが飛行機を利用している。逆に地方から地方に飛ぶ飛行機にはお客さんが少ない。

お客さんが乗らない路線をいっぱい持っていると利益はでないよね。

航空会社によっては、おいしい路線だけを飛ばせて運賃を安くしている会社もある。格安航空会社といわれるものだ。

日本航空の場合は国が注文をつけて自分勝手に路線を決めることができない仕組みになっていたんだね。

国際線についても、外国には格安航空会社がいっぱいあって競争がきびしいんだ。

日本航空の赤字がとてつもなく大きくなって日本航空だけの努力だけではどうしようもなくなって公的整理ということになったようだ。

公的整理というのは国が管理して会社を再生していこうとするものなので悪く言えば破産に近いものになる。

日本航空にとっては天国から地獄におちたと一緒になるだろう。

アメリカではGMがこれに近い形で再生されるようなのでいつの日かにはまた日本の翼となって花形企業になってくれることを期待します。

2010年1月7日木曜日

借金して大丈夫?

政府は来年度の国の予算を92兆何千億円にすると発表しました。あまりにもケタ違いでよくわからないよね。この予算がいいのか悪いのか考えたことある??? 

予算の中身は高速道路の無料化とか子供手当とか高校授業料無料化とかいろいろあるよね。

国に入ってくるお金は37兆円くらいという話だから、55兆円くらいが足りない計算だよね。どうするんだろう?

たとえば、誰かさんの家の収入が年間370万円だとして920万円の予算を立てたとしよう。550万円足りないからどっかから持ってこないといけないよね。

親兄弟からもらうとか、土地財産を処分するとかできる人はいいけど、こういうことができない人は550万円は借金しないと920万円の予算を実行することはできないよね。

国の場合も同じで、予算に足りない55兆円を国債という借金でまかなうつもりのようだ。

今からは少子高齢化といって、年寄りが増えて若者が減っていく社会になっていくらしいね。働く若者が減っていけば国にはいる税金も少なくなってますます国の収入が少なくなるよね。

どうすればいいんだろう??

モッコスおじさんの意見は突飛かもしれないが、こういう解決策はどうだろう。

移民を積極的に受け入れて労働人口を増やして少子の部分をおぎなって、その移民の人たちが国内で消費してくれれば内需がすすみ、国にはいる税金も少しは増えるようになるのではないかと????

こうなれば、現在ほぼ単一民族の日本人の姿が諸外国の姿のように変わってくることに違和感を持つ人も多いかもしれない。

みんなどう思いますか

 

2010年1月5日火曜日

ふてんま

沖縄県のふてんま飛行場問題が2010年の大問題になりつつあります。アメリカ人の中でふてんま飛行場が日本で大問題になりそうなことを知っている人がどのくらいいるんだろう。

日本の総理大臣はふてんま飛行場の問題を今年の5月までには結論を出すと言っている。さてさて何のことだろう。

2004年にふてんま飛行場の近くの大学にヘリコプターが墜落したんだ。ここからこの問題が起こったんだ。

ふてんま飛行場が都会のど真ん中にあると危険だから、どこか影響が少ないところに移転させようということになって選ばれた場所が沖縄県北部のへのこというところだったんだよね。

しかし、へのこに移すと自然環境が破壊されるかもしれないということで地元が反対し始めたのだ。民主党が政権を取ってから総理大臣はふてんま飛行場をどこに移転させようかといろいろ考えてまだ結論がでていないのだ。

沖縄県民の主張は沖縄県から出て行って欲しいと言っている。これが県外移転あるいは国外移転とか言われるものだ。どこに移したらいいんだろうね。

もしみんなが住んでいる近くに米軍基地が作られるとなったらどうする? 騒音があったり、危険があったり、考えるよね。

この問題の根っこには日米安保というやっかいなこともあってなかなか名案がでないのも事実なんだ。
日米安保はインターネットや新聞で調べてね。

アメリカではほとんど報道されないと思うが、日本では連日ふてんま、ふてんまで大騒ぎになっています。


 

2010年1月4日月曜日

おきなわ

おきなわと言ったらどういうイメージ? 暑い・・南の島・・台風・・観光・・・・・最近総理大臣がやたら普天間飛行場ということを言っているよね。何が問題なんだろう。鎌倉の孫ちゃんわかるかな。沖縄県の中にたくさん米軍基地があって、普天間飛行場も米軍基地の一つなんだよね。いっぱい米軍基地がある中でどうして普天間飛行場だけが問題なんだろう。インターネットでも新聞でも問題点は書いてあるので、ゆっくり調べてね。モッコスおじちゃんは若い時に沖縄に転勤で行ったことがあるんだ。そのときに嘉手納という米軍基地で働いことがあってね、周りの人たちはほとんどがアメリカの軍人さんだったんだ。あたりまえだけど、言葉はいつも英語、最初はちんぷんかんぷんだったけど、話題が何なのかがわかれば、推測しながらなじんでいくことを覚えていった。アメリカに行った姪っこも最初はとまどいがあったと思うが、慣れてくれば度胸がついてだいたいことはわかるようになったと思うよ。日本の習慣があたりまえという固定観念を捨てることが難しいことだよね。たとえばレストンでチップを払わない、日本式カタカナ英語を正しいと思っている、相手の言っていることがわからないときに笑ってごまかす等々。嘉手納基地で働いた若い時にアメリカと日本の違いを経験してよかったなと思っている。新聞テレビでおきなわのことが出てくるといろいろと昔のことが思い浮かんでくるのです。

2010年1月3日日曜日

収穫



家の隣の畑を借りて野菜を作っています。去年の9月ころ植えた種からたくさんの野菜が育っています。ニンジン、ダイコン、キャベツ、ブロッコリー、レタス、ホーレン草、等々。おかげでこの冬は自給自足ができました。暑いときには水まきが大変でした。ちょっとサボっていると草がすぐ顔をだします。虫さんもぴょこぴょこ、時にはへびさんがにょろにょろ横を通ります。作物を育てる苦労がだんだんとわかってきました。
春になれば、夏野菜を植える時期になります。キューリ、トマト、なす、ピーマンなど。おいしいよ。

2010年1月2日土曜日

モッコスクラブへようこそ

自称モッコスおじさんのブログを開設します。熊本市生まれ今月64歳になります。ブログなるもの若い人たちにとって珍しくもなんともないかも知れないが、高齢の部に属する年齢になると自分自身をおお広げにすることに気恥ずかしさを感じる。しかしこのブログを身近な人たちが目にして何かを感じ取ってくれればうれしいなという気もする。姪っ子がアメリカに行って元気に生活している様子を彼女自身のブログで見ると何万キロも離れたはるかかなたの場所にいることすら忘れてしまい、ブログのすごさを感じてしまった。
ブログ開設の便利なツールができて簡単に作成できるようになったおかげでモッコスおじさんも気分が若くなったような気がする。鎌倉に住む長男夫婦と孫たち、千葉県美浜区に住む二男夫婦、千葉県勝田台に住む三男とアメリカにすむ姪っ子夫婦、ほか話題を共有できる人たちと一緒にモッコスクラブを作り上げたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。