2010年3月25日木曜日

English Study(英語のお勉強)

ユキちゃんのブログを見るとEnglish Study(英語の勉強)を一生懸命がんばっている様子が伝わってくる。目標に向って努力をし続けていることにエールを送りたい。

もうすぐ4月、日本では進学・入学のシーズンであると同時にラジオ・テレビでは新番組が登場する。

English Studyを志している君たちにはこの時期、Englishの新講座が始まるので絶好のチャンスだ。

初級・中級・上級向けの講座が無料で始められるので是非お薦めしたい。

DVDやHDDを持っていれば一旦録画(録音)しておいて暇な時間に見れば(聴けば)よい。

ちょっとやる気を起こせば無料でできるので是非tryしてみよう。

モッコスおじさんも若いころユキちゃんと同じように英語の上達をしたいという願望が強かった。

大学ではESS(English Speaking Society)クラブに所属してアメリカ人の先生を囲んで日本語禁止の時間を過ごした。

この経験から英語を仕事とする航空管制の道を選んだ。

羽田にある航空保安大学での6ケ月間の研修はすべて英語の教科書だった。

航空管制官として最初に配属された所沢にある東京管制部という職場でも仕事の時間はすべて英語だった。

沖縄への転勤希望者募集のときに、カデナ基地勤務という条件がついていたが真っ先に手をあげて当時外国のイメージの沖縄に転勤した。

カデナ基地はアメリカ空軍の管制官が仕事をしていてその中にJapanese10名が配属された。

カデナ基地には軍人だけでなくその家族も生活していたので、基地の中はアメリカの街だった。

shoppingのためsuperに入ると黒人のお母さんと子供がウロチョロして見たこともない光景にビックリしたものだった。

仕事以外でアメリカ人と付き合って家族ぐるみのpartyも何度もした。

このようなことを苦痛に感じるJapaneseも何人かいたが、日本では経験できないことをたくさん経験してこれ以降の管制官人生に非常に役にたった。

今もEnglish Studyには意欲を持っている。が、Englishを使う機会がグーンと減ってきて日常ではほとんど使わない。

老齢になって物覚えが悪くなってきた上に日常Englishを使わないので忘れるスピードが早くなって耳から入る英語は何とかできても話すときにVocabularyがとっさに出なくなってきた。

若いみんなと同じくらいに意欲を持ち続けて4月からおじさんもがんばろう、かな。

2010年3月23日火曜日

3連休

3月20日.21日.22日の3連休は何をしていましたか。英語教室では先生から必ずこういう質問を受ける。何か目立ったことをしていないと答えに困ることがある。

I wentどこどこというのは幼稚っぽいし、かといって一から十まで細かいことを言うのはめんどくさい。
何もしなかったわけではないので何か言うことはあるはずだが、日本人にはどうも不得手のようだ。

日本人はどの世代でも会話の盛り上げ方がへたくそだよね。

アメリカの家庭ではたぶん?食事中に会話が盛り上がるだろうと想像する。が、日本の特に365連休の家庭ではモクモクと口の中に食べ物を放りこむだけで会話が成立しない。

会話が成立するのはテレビでおもしろいことが出てきたときにホーとかワーとか言うだけ。

会話は脳を活性化させるためには大事なことだと思うよ。さらにパートナーとのコミュニケーションでも
大事なことだよね。

食事中に黙ってモクモクはやめましょう。

3連休何をしていましたかと聞かれた場合を想定して英語で言えるようにしましょう。

最近、連休をずらしたらどうかという議論がでてきている。

日本を北日本、関東、関西、九州沖縄に分けてそれぞれの地区で連休をずらしましょうというものらしい。

5月の連休を例にとると今では5月3.4.5が全国共通連休なのが、連休をずらした場合それぞれの地区で違った日を連休にして交通や観光地の混雑を避けるねらいがあるようだ。

365連休の者にはあまり関係のない話でした。

2010年3月16日火曜日

新宮中央駅

福岡県の新宮町という場所知っているかな。福岡市東区と古賀市に挟まれた人口が2万人程度の小さな町だ。

20数年前にこの新宮町に移り住んだころには周りは畑だけだったのが、最近では畑がマンションに変わり、宅地造成が盛んに行われている。

福岡の中心の天神に出かけるためには、福工大前からJRで博多駅にでて博多から地下鉄に乗り換えて天神まで行くか、西鉄新宮駅から貝塚線で貝塚まででて貝塚から地下鉄に乗り換えるか、またはバスで行くという方法がある。

先週の土曜日に福工大駅と古賀のししぶ駅の間にJR新宮中央駅が誕生した。


自宅から徒歩15分、自転車であれば5分の距離にできたので、博多駅にでるにはすごく便利になった。

今日の新聞記事



千葉県船橋や横浜に出店している「イケア」が福岡に進出、それも新宮町の新宮中央駅に隣接した場所ということのようだ。

このあたりの空き地にできるかも

2010年3月12日金曜日

人間ドッグ

先月24日に受けた人間ドッグの健診結果が届いた。結論的には現状では異常なしとのことだった。
しかし、生活習慣を改善していかないと将来の健康を保証するものではないと言われた。

生活習慣と言われても、何をどう改善したらいいのかわからない。

一般的に健康に害になるものといえば、酒・タバコがあげられる。肉食中心というのも健康には悪いだろう。
運動不足も悪いかもしれない。

この前、ばあちゃんの米寿のお祝いのときに長寿の法則七ケ条を披露したので、ここに紹介する。
1、よく笑うこと
2、よく歩くこと
3、よく働くこと
4、よく眠ること
5、早起きすること
6、腹七分におさえること
7、くよくよしないこと

昔の人が現代の人に伝えてきた法則なので、こういうことをやっておけば長生きできるかもしれないね。

しかし、タバコすぱすぱ、酒ジャージャー、腹120%なんかやっていたらダメだろうね。

高齢になると車の部品と同じでガタがくる。車の場合は悪い部品を替えれば済むが人間の体はそうはいかない。

ときどき、車検に相当する健康診断をやっていたほうが早期発見、早期治療につながる。

若いみんなも人間ドッグまではしなくてもいいけど、1年に1回くらいの健康診断をしておいたほうがいいよ。

2010年3月8日月曜日

88


アメリカ在住のユキちゃん、熊本のじいちゃん+ばあちゃん×2 3人とも元気だよ。
昨日、大江のばあちゃんの米寿のお祝いをしました。場所はホテル日航熊本2Fのビュッフェ「セリーナ」に集まりました。去年の10月にみんなが集まった場所だからよく覚えているよね。

大江のばあちゃんは現在86歳、6月5日の誕生日で87歳だから88歳の米寿のお祝いには早すぎるけど、
世間では数え年という慣例でお祝いを行っている。

平均寿命に関して、インターネットの資料から引っ張り出しました。
平均寿命は一般的に生まれたときの平均余命のことを言います。日本人の出生時平均余命が50歳を越えたのは1947年です。江戸初期の平均寿命は30歳くらいと推測されています。

日本人は男女とも世界のなかで長寿国民と言われている。長寿であっても不健康だったらおもしろくない。
やはり健康で長生きしたいね。

米寿のばあちゃんを見習って健康管理には十分注意していきましょう。

2010年3月1日月曜日

定年後の生活設計

いつも楽しくない話題ばっかりでごめんなさい。

もうすぐMASAAKIさんが60歳定年を迎える。来年にはSHINJIさんが60歳定年を迎える。

定年と同時に仕事がなくなればその日から無収入になる。定年後の生活設計はどうしたらいいんだろう。

これを読んでいる君たちはまだまだ若いから遠い将来のことに聞こえるかもしれないが、いつの日かその日が来るのは間違いない。

死ぬまで働くつもりであっても、自分の健康状態が良いことと、迎えてくれる場所がないと希望通りにはいかない。

定年後の生活設計に大きい比重を占めるのは退職金と年金になってしまう。

退職前に月給40万円もらっていた人が、退職後0円になったらどうなる??。退職金をたくさんもらっていれば当座はしのげるかもしれないが、毎月引き出していたらそのうち底をついてしまう。

やはり年金という助け船がないと安心して航海できないね。

会社勤めの人は給料の中から厚生年金を天引きされているはずだ。
厚生年金とは別に雇用保険も天引きされていると思う。これは失業したときにもらえる失業保険のことだ。

失業保険の場合、自己都合で失業した場合と会社都合で失業した場合とでもらえる額が違うので要注意。

定年といえば今では60歳だが、厚生年金支給年齢が65歳になっているので将来的には定年が65歳になると思う。

たとえ厚生年金を65歳からもらったとしても、十分生活できる額でないことは確かだ。

定年を迎えるときに、家のローンが完済していることと子供の教育にお金がかかっていなければなんとか生活設計は成り立つ。

生活困窮者に生活保護という制度もあるが、かなりの制約があるようなのでこれをあてにすることは無理がある。

あと10年、20年が過ぎていけば定年後どうしようかという話が起こるかもしれない。

本多静六(1866-1952)によれば・・・・ 詳しくはインターネットで検索
 4分の1天引き貯金を実践していた。莫大な財産を形成してその後全財産を匿名で寄付された。

あまり先のことばかり考えすぎて今が楽しくなければ何にもならないけれども頭の片隅にでも置いておいてください。